遊粋会へ

こんにちは。佐々木です。

今日は全国的に大雨の予報ですね。静岡は午前中は小雨でしたが午後になってだんだんと雨が強くなってきました。

午後一番で整体に行ってきたのですが、全く雨が降っていない時間帯だったので思い切って自転車で行きました。

皆様の予想通り、帰りは大雨に濡れて帰ってきました。。。。

こんなに雨に濡れたのは久しぶりで「ちょっと気持ちが良いな!」と思いました。

下校中の小学生たちもわざと傘をささず、中には裸足になっている子もいました。子どもは何でも楽しんでいて可愛いな!

 

先日ですが、友達に誘われて

静岡市の中心市街地、常磐町の日本料理店「とみ井」さんの「遊粋会2024」に参加してきました。

しみず芸妓さんの踊り鑑賞と芸妓遊びを体験しましょう!という会でした。

とみ井さんの美味しい松花堂弁当仕立てのコースもついてお得なお値段で気軽に体験出来ました。

 

 

まずは舞妓さんの踊りはとても優雅でした。

指先まで神経が行き届いていて美しかったです!さらに首の角度や目線、腰の安定感などとても勉強になりました!!

お化粧は白塗りで目元は赤く染めていて、社交ダンスのメイクとは全く違います。

日本人の顔に合うメイクなのだと思います。舞っている姿や顔つきが幻想的で本当に素敵でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お食事の後は、芸者遊び。

「とらとら」和藤内(近松門左衛門「国性爺合戦」の主人公)と虎と老婆(和藤内の母)に扮して対決するじゃんけんのようなもの。

「金比羅船々」手遊び

「おまわりさん」太鼓をたたきながらじゃんけんをして負けた人はその場で回る

この3つを教えて頂きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私と大坂先生は「おまわりさん」で夫婦対決。勝ったのは・・・・

日頃のパワーバランスもわかってしまいそうですね。

大坂先生は他にも「金比羅船々」に挑戦していました。

どの遊びも頭と身体を使う面白いものでした。

 

 

 

日本の文化芸術は素晴らしいなと思いました。

優雅で美しい!舞妓さんの所作や発する言動も「さすがの気配り!」と感心しました。

良いものを色々と観て体験して愉しんで、なんでも自分の肥やしに出来たらいいなと思います。